活動報告

初産式が行われました

先日、御門徒の初産式しょさんしきを行いました。 初産式とは、私たち人間がこの世に生を受け初めてご本尊(阿弥陀さま)に御礼をする儀式です。 私たちが数多くの生き物の中で人間として生まれてくることはとても稀まれなことです。そして、その人間に生ま...
お話

仏法は聴聞に極まるなり

皆さん、お聴聞ちょうもんしてますか? 浄土真宗では、阿弥陀さまの御教みおしえを聞かせていただくことを「お聴聞」と言います。 「聴」と「聞」、両方とも「きく」と読むことができますね。 私たちの日常でも「きく」という言葉を何気なく使っていますが...
お話

私が悪かった

こんな話があります。 ある所に2軒の家があり、1軒は毎日家族が喧嘩ばかりしています。もう一方の家はとても仲がいいので、喧嘩ばかりしている家の主人が仲良しの家の主人に「どうしておたくは仲良くできるのか」と秘訣を尋ねました。 すると、「あなたの...
お寺の掲示板

自分が今生きているのは 先祖が自分の中に生きているからだ

皆さんは家系図を見たことがあるでしょうか。 なかなか見る機会はないかと思います。私自身も一度見たことがあるかなくらいしか覚えていません。 自分の両親から始まり、その両親、またさらにその両親というように、家系図を親鸞聖人(1173年〜1263...
お話

摂取不捨の阿弥陀さま

阿弥陀さまのお救いは、摂おさめ取って捨てない、「摂取不捨せっしゅふしゃ」のお救いであります。 阿弥陀さまの「阿弥陀」というのは、インドの言葉で無量の光を意味する「アミターバ」と、無量の寿命、寿いのちを意味する「アミターユス」の「アミタ」とい...
お寺の掲示板

イタイところをつく人がいい友達になる

間違っているところや、おかしいところはなかなか自分では気づかないものです。 そんな「イタイ」ところを指摘してたり、叱ってくれる人というのが本当の友だちではないでしょうか。 イタイところをつかれるのはいい思いをしないかもしれません。 しかし自...
活動報告

親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年慶讃法要に行って参りました

4月28日、本山にて厳修されております「親鸞聖人御誕生850年立教開宗りっきょうかいしゅう800年慶讃法要」に団体参拝させていただきました。 今から800年前、親鸞聖人は、お念仏の御教えを『顕浄土真実教行証文類けんじょうどしんじつきょうぎょ...
お話

仏法に出遇う確率

私たちは今たまたま人間として生きています。 急に何を言っているんだと思ったかもしれません。 仏教では、今生きているこの世界を「人間道にんげんどう」と言います。 これは六道ろくどうの中の1つで、他には地獄じごく道・餓鬼がき道・畜生ちくしょう道...
お寺の掲示板

「迷惑をかけるな」と教えるのは道徳 「迷惑をかけている」と教えるのは宗教

皆さん、小さい頃「人に迷惑をかけてはいけない」と言われた事ありませんか? 私も両親や学校の先生に何度も何度も言われてきました。 もちろんその通りで、わざと人に迷惑をかけることはいけないことではあります。しかし、日々の暮らしの中で「私は誰にも...
活動報告

「ふるさと・つなぐコンサート 2023 春」が開催されました🌸

4月2日に「ふるさと・つなぐコンサート 2023 春」が開催されました。 準備していた椅子も足りなくなり、追加追加をして、本堂がいっぱいになるくらい多くの方にお越しいただきました。 今年の桜は早いと聞いていたので、当日桜が散っていないかなと...